『波伝説』×『サーフライダーファウンデーションジャパン』コラボレーションタオル第二弾が発売!
今回のメインカラーは【オレンジ】
緊急時にはオレンジフラッグとしても使用でき、海に一番近くにいるあなたがサーファー仲間に危険を周知し、いざという時の命を救います。
オレンジフラッグの意味
地震発生時
① 津波がくることを伝える
ビーチなど海にいる人に見える場所でオレンジフラッグを振り、海に出ている人に向けて「早く浜に上がれ」ということを伝えます。
② 津波から避難できる場所であることを伝える。
津波避難ビル・タワー等にかかげ、津波から避難できる 場所であることを避難者に伝えます。
海でオレンジフラッグを見つけた時の避難者の動き
①オレンジフラッグを見たら海から上がる。
②津波避難ビルやタワー等に掲げられているオレンジフラッグに向かい、高いところに登る。
避難場所の建物において
津波避難ビル、タワーにオレンジフラッグを掲げ、避難できる場所を避難者に伝える。
日本・今治製の上質な肌触りのビーチタオルです。
サイズ
800×1500
綿100%
価格
4500円(税込 4860円)
このタオルの売り上げの一部は、サーフライダーファウンデーションジャパンの活動資金に対する寄付になります。
SFJとは
カリフォルニアのサーファー達が、自主的に始めたサーフポイントの水質調査活動。それがサーフライダーファウンデーションのルーツです。サーフライダーファウンデーションは、1984年にカリフォルニアで発足しました。日本では1993年から活動を開始、2011年に一般社団法人となりました。現在世界23ヶ国で活動、約25万人のメンバーがいる国際環境NGOです。
SFJの目的
日本の海岸環境の保護
SFJの活動
海を守る
・有識者、学識経験者との連携を進めます。
・党派を超えた全国サーファー議員フォーラムを設立し 、活動を支援します。
・SFJ 運営諮問委員会が中心となり年に2回SFJ組織運営会議を開催します。
・地域のサーファーが抱える環境問題に対する、シンポジウムの開催を支援します。
・クラウドファンディングを通じて地域の環境保護活動を支援します。
海をきれいにする
・各地の水質調査活動を支援します。
・ビーチクリーン検定を開催します。
・クラウドファンディングを通じて地域の環境美化活動を支援します。
海の偉大さを伝える
・未来を担う子供達への環境教育活動を支援します。
・クラウドファンディングを通じて地域の環境教育活動を支援します。
サーフライダーファウンデーションジャパン(SFJ)


